ページ内に商品プロモーションを含む場合があります。
我が子の成長過程って、気になりますよね。
首が座り、寝返り、おすわり、はいはい、つかまり立ち、ひとり歩き、など。
当たり前ですが、順に成長していきます。
乳児健診に行った時、「つい周りの同じ月齢の子と我が子を比べちゃう…」というママも、多いのではないでしょうか?
実を言うと、私もそのうちの一人です。
ついつい周りの子を見て、「うちの子のほうが大きい」「おすわりができる」「あの子はもうハイハイしてる…」とか、比べてしまっています。
だけど、子供の成長ってその子によって違うし、「いつまでに〇〇出来なきゃいけない!」なんて決まりがるわけじゃないんですよね。
一般的な【目安】はあるけど、そこまで気にしないといけないことなんでしょうか?
この記事では、心配ママのために、”赤ちゃんがおすわりできるようになる頃のお話”をしていきます^^
赤ちゃんのお座りはいつからできるようになるの?
一般的におすわりができるようになるのは、生後6~7ヶ月頃
3~4ヶ月頃に首がすわり、5ヶ月頃から寝返りを始める赤ちゃん。
少しずつ筋力がついてきて、寝返りを始めて少し経ったころには、支えてあげるとおすわりできるように♪
6ヶ月を過ぎたあたりから、自分で身体の前に手をついて、おすわりの姿勢をとるようになり、7ヶ月頃になると支えてあげなくてもしっかり座れるようになります。
しかし、最初のうちはあまり長く座ることができず、突然倒れてしまうこともあるので注意が必要です。
コロンと倒れた時のために周りにクッションを置いたり、おもちゃを避けておいたり、ママやパパが気をつけてあげましょう^^
お座りの練習は赤ちゃんの気分次第!ママは焦っちゃダメ
おすわりが遅いからといって、心配する必要はありません。
身体の筋肉や骨の成長に伴い、自然とできるようになります。
赤ちゃんをお座りの態勢にし、体(腰)を支えてあげることで「おすわりってこういうもんなんだ」と教えてあげるのも良いですね^^
おもちゃなどを体の前に置いてあげることで、「おすわりすると楽しい♪」と思えるようになると、赤ちゃんから積極的にお座りするようになることも。
無理にさせようとすると、おすわりが嫌いになる子もいるので、無理は禁物です。
できないからと焦ってしまい、無理強いするのは逆効果です。
ママが焦れば焦るほど、赤ちゃんのやる気がなくなってしまいます。
ゆったりとした気持ちで、赤ちゃんのペースに合わせてトレーニングするよう心がけてくださいね♡
それでも赤ちゃんの発育で心配なこと、不安なことがある時は医療機関で相談するのもアリです。
「病院ってほどじゃないかも…」と思うときには、市や区での健診時に、保健師や医師などに遠慮なく相談してみましょう!
きっとその子に合ったアドバイスがもらえるはずです^^
さいごに
赤ちゃんの成長はゆっくりと見守ってあげることが大切です。
私も何人も子育てをしていますが、みんなそれぞれ成長のペースが違います。
上の子ができた時期に下の子ができなかったり、下の子の方が早くできるようになったりと、それぞれ違います。
毎回子育てのたびに、上の子の母子手帳を見返しながら比べたりするのも子育ての楽しみの一つです♪
できないからと言って無理強いすると、好奇心を育てるどころか嫌いになる原因を作ってしまうことにもなりかねません。
好奇心を育てることも赤ちゃんの成長を促す大事なことですよ^^