ページ内に商品プロモーションを含む場合があります。
赤ちゃんの成長記録は、すでにノートに書く時代は終わったようです。
写真も残しておきたいものばかりで、膨大な枚数になってしまうこともなくなりました。
重たいアルバムなんて買ってこなくても、もう平気。
スマホひとつあれば、アプリで成長の記録が簡単に残せるようになって、とっても便利な世の中になりました^^
そんなオススメアプリを勝手にBest3にしたので、ご紹介します!
【第3位】ベビレポ
分刻みで、完璧に育児をこなしたいママにはぴったりのアプリ
授乳開始とともにタイマーをスタートし、終了したらタイマーをストップ。コメント欄にコメントを残しつつ保存する・・・という感じのものです。
オムツ交換した時間や睡眠開始時間なども記録出来るので、はじめて子育てをするママにとっては、細かく時間管理できるのもgood!
はじめての子育ては不安が多くて、いろいろな育児書を読んでしまいます。
記録と照らし合わせて、育児書通りにならずに不安が募るようなら、検診の時にアプリを見せて相談するのもアリですね^^
【第2位】育児手帳
そのまんまのアプリ名ですが、なかなか面白いアプリです。
まずは出来るようになったことを写真とコメント付きで残せるのはもちろん、スタンプラリー気分が味わえる機能も掲載。
なおかつ知識も増えていく”お子さまのためにしてほしいこと”があり、読んで理解すると理解度が増えていくので、楽しめる工夫がされています。
赤ちゃんにトラブルが発生したときに、ママ一人だとパニックになったりしますが、アプリを開いて”救急電話相談”のページから各自治体の相談窓口に繋がるようになっています。
※自治体により窓口受付時間は異なるので注意。
他にも為になる記事がたくさん載っているので、『あの時はこうすれば良かったのか・・・』とか、今更ながら勉強になるアプリです^^
【第1位】育ログ
時間別に体温や授乳などを記録出来るのですが、いちいち項目を選ばなくても、出ているアイコンをスワイプするだけで記録出来ちゃうので、めんどくさがりのママでも続けられそうです。
授乳も、右何分、左何分と細かく設定できます。
個人的にこれは便利だと思った機能は、アイコンに発疹や咳など病気の種類もあり、体温などもこまめに記録しておけば、お医者さんに行った時に細かく詳細が伝えられるので、とても便利だと思いました。
月間カレンダーの状態で見ると、1ヶ月間にかかった病気の頻度などもすぐに把握可能。
育児日記も充実していて、写真アプリを立ち上げれば、日々成長していく赤ちゃんの姿も取っておけます。
毎日見ていると成長に気づかない事もあるので、写真を撮っておけば、昨日と今日で新しい成長が発見できるかもしれませんね。
遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃんにも、この育児記録をメールやLINEなどで送ることも出来るので、毎日孫の成長を見せてあげることも出来ます^^
まとめ
私が使いやすいと思ったアプリを3つ紹介しましたが、他にも用途に合わせて優秀な成長記録アプリはたくさんあります。
AndroidとiPhoneで、インストール出来るアプリも違うのですが、個人的には育ログが一番簡単に操作ができると感じました。
しかも、子育て中ってなかなか忙しいので簡単に済ませられるのが、めんどくさがりの私にはぴったりだったので、ぜひオススメしたいアプリです^^